(5/19 追記)ビザなしで深セン渡航、到着後の申請で5日間滞在可能な「特区旅遊ビザ」申請方法

2023年3月時点で、日本人の15日間ノービザ中国滞在はまだ許可されていませんが、日本からノービザのまま渡航し、その後深セン口岸内の査証事務所で申請するだけで5日間深セン市内に滞在可能となる「特区旅遊(E)ビザ」の取得方法をご紹介します。(英語では "S.E.Z VISA" と呼ばれます)短期滞在予定の方にお勧めの方法です。

2023.05.19 UPDATE: 最新情報をもとに情報をアップデートしました。

2023.03.27 UPDATE: 蛇口口岸内にある査証事務所の存在を確認しました。ビザ発給の所要時間に関する追加情報と、日帰りの訪問時の対応などの情報を追記しました。

2023.03.23 UPDATE: 福田口岸は未対応との情報をいただきました。

「特区旅遊(E)ビザ」(特区旅游签证/S.E.Z VISA)とは

市内に5日間滞在可能なビザは、「特区旅遊(E)ビザ」(特区旅游签证)と呼ばれるビザ。英語では「5-Day Shenzhen Special Economic Zone Tourist Visa」(略して S.E.Z VISA)として知られています。

この特区旅遊ビザは日本人には馴染みがないものですが、コロナ前は韓国人をはじめとする外国人がよく利用していました。特区限定で特別に発行されているビザという立ち位置からか、日本のビザ申請センターのホームページにも載っていません。

「アライバルビザ」の特別版

中国大使館は1月30日に、日本人に対して現地到着時に空港で取得可能な「アライバルビザ (签发口岸签证/Visa on Arrival、VOA)」の発給を再開すると発表していましたが、今回の特区旅遊ビザはアライバルビザの特別版という立ち位置になるようです。

JETRO:中国、日本国民に対する一般査証やアライバルビザの発給を再開

アライバルビザを申請できる旅行者は海外の高級人材や海外大学のインターン生、人道的な理由による緊急入国者などが対象となり、一般の旅行者向けではありません。一方、今回の特区旅遊ビザは基本的にどなたでも取得することができます。

一度のみ入境可能なシングルエントリービザ

英文サイト「China Discovery」によると、深圳特区旅遊ビザは「Shenzhen 5-Day Visa」と呼ばれることもあり、観光客が深圳行政区内に滞在し、深圳の口岸を経由してのみ出境できる特別地域シングルエントリービザです。シングルエントリーなので一度出境したら(再度申請しない限り)再入境はできません。

渡航者の国籍によって料金は異なる

ビザ発行手数料は渡航者の国籍によって異なります。

日本を含む多くの国では168元、英国市民は314元、米国市民は956元です。ほとんどの外国人は特区旅遊ビザを申請できますが、一部申請不可の国もあるようです。

各国のビザ発行手数料料金表

( 5/19 追記)申請可能な口岸は3ヶ所

現在のところ、以下の3口岸で特区旅遊ビザの申請受付が可能な模様(確認できているのは羅湖口岸皇崗口岸蛇口口岸です)対応可能な口岸は限定されているのでお気をつけください。

※深圳湾口岸での申請は現在のところ不可です。

(2023.05.19 UPDATE: 非公式情報ですが、宝安国際空港は未対応との情報をいただきました)

(2023.03.23 UPDATE: 福田口岸は未対応との情報をいただきました)

  • 宝安国際空港(←未対応の可能性大)
  • 羅湖口岸(確認済み)
  • 皇崗口岸(確認済み)
  • 福田口岸(←未対応)
  • 蛇口口岸(確認済み)

口岸内の入出境査証事務所で申請可能

ビザ申請/発行場所は、口岸内にある入出境査証事務所(入出境签证办事处/EXIT-ENTRY VISA OFFICE)です。香港と接する口岸(羅湖・皇崗)では、香港側の口岸と深圳側の口岸の中間地点に査証事務所が存在します。

口岸内にある、「口岸签证 Port Visa」という看板が目印です。

査証事務所の入り口には「广东省公安厅深圳出入境签证办事处」といった名前のプレートが掲げられています。

営業時間に注意

査証事務所の営業時間は口岸の営業時間とは異なります。現在営業時間が確認できた羅湖、皇崗、蛇口の査証事務所は9:00-16:30となります。羅湖口岸自体は6:30-24:00オープン、皇崗口岸自体は24時間オープンとなりますが、査証事務所の営業時間内(9:00-16:30)に行かないとビザ申請ができません。他の口岸も似たような状況と思われますのでご注意ください。

蛇口口岸査証事務所

( 5/19 追記)1日の申請枠には上限あり、所要時間も注意を

取得された方の情報によると、所要時間は順調にいけば20分ほどで完了するようですが、混雑具合によっては1時間以上かかるケースも見受けられます。最大で2時間かかることもあるため、早めに来るようにと言われた方もおられたようです。

1日の特区ビザ申請数には上限があるようで、週末・連休など時期によっては非常に混雑します。朝9時前から窓口に並んでいることも多く、そのためすぐに上限数に達してしまう場合もあります。申請枠は午前と午後で上限が決まっているようで、午前中の上限に達すると午後1時(昼休み後)に再訪するようにと通達されます

利用者の情報によると、ある日の羅湖口岸では36人で午前の申請が上限に達したとのことです。羅湖も皇崗も午前中は30人ほどで打ち切られると考えた方が良さそうです(午後申請の上限数は不明ですが、同じく30名ほどかもしれません)。特区ビザを申請する方の大部分は香港で働いている外国人で、香港のノービザ滞在を延長するために日帰りで本土に入境する方が多いようです。このような方々も特区ビザ争奪戦に加わっているため、確実にビザを取りたい方はできれば(平日など)混雑しない時期に早い時間帯に口岸に到着されることをお勧めします。

後述しますが、羅湖口岸よりも皇崗口岸の方が空いており申請しやすい模様です。特区ビザ取得の確率をできるだけ上げたい方は皇崗口岸に行かれることをお勧めします。また、羅湖口岸で上限に達してNGとなった場合でも、皇崗口岸ではまだ上限に達していないケースもあるので、ダメ元で皇崗口岸に移動して再挑戦することもできます。

(5/19 追記)羅湖口岸(混雑しがち)

羅湖口岸の入出境査証事務所はエスカレーターを上った2階にあります。

(2023.05.19 追記)しかし、香港からアクセスしやすい特性上、時期によっては非常に混雑します。タイミングが悪いと午前中に到着しても取得できないケースも見受けられます。

住所: 2F, Immigration Hall, Joint Inspection Building, No.1010 Heping Road, Luohu District, Shenzhen

Tel: 0755-22318671

営業時間: 9:00 - 16:30

羅湖口岸入出境査証事務所(営業時間外のため閉鎖)

(5/19 追記)皇崗口岸(比較的空いている)

羅湖口岸は混雑しがちですが、皇崗口岸は比較的空いています。特区ビザ取得の確率を上げたい方は朝一番にこちらの口岸で申請をすれば、(申請数上限に達して)受付不可となることはまずないと思われます。

香港側の口岸を通過後、「口岸签证(PORT VISA)」の看板のあるエリアにお越しください。スタッフの対応もとても良いようです。

住所: Immigration Hall (Arrival), Joint Inspection Building, 1F, No.30, South Futian Road, Futian District, Shenzhen

Tel: 0755-22318671

営業時間: 9:00 - 16:30

蛇口口岸

住所: Immigration Hall, Shekou Ferry Terminal, Nanshan District, Shenzhen

Tel: 0755-22318671

営業時間: 9:00 - 16:30(昼休み 12:00 - 13:00)

(査証事務所のエリアに公衆トイレはない模様です。お気をつけください)

申請方法

(5/19 追記)写真撮影

ビザに貼るための写真撮影を行います。(同じフォーマットであれば持ち込みの写真でもOKのようです)

(5/19 追記)写真撮影は無料で、1分で撮影することができるようです。

羅湖口岸入出境査証事務所の写真撮影エリア

申請用紙を記入

査証事務所には、特区旅遊ビザ申請用紙「深圳特区査証申請表」が置かれています。この用紙に必要事項を記載していきます。

申請書表面
申請書裏面(5/19 追加)

整理券を取得

機械から出される整理券番号を取得します。

空いている時はこのタイミングで取得するのがベストですが、混雑している時は一番最初に整理券をもらい、その後で写真撮影などを行う方が時間の節約になりそうです。

申請用紙とパスポートを提出し、手数料を支払う

記入した申請用紙とパスポートを窓口に提出し、ビザ発行手数料(日本人は168元)を支払います。

係員の質問に回答する

査証事務所の窓口ではいくつかのヒヤリングがある模様。訪問の目的(「深圳に観光に来た」など)を伝えて、ホテルの予約情報を提示することで発行が可能となります。

審査通過後、ビザ発行

順調なら、20分ほどでパスポートにステッカーが貼られてビザの発行が完了します。

注意点

この特区旅遊ビザには、いくつかの注意点があります。

対象市内(深圳)しか滞在できない

移動できるのは申請した特区のエリア内のみ。深圳で申請した場合は深圳市内のみ滞在可能です。

実は他にも特区旅遊ビザは「珠海」「厦門」で申請可能となりますが、珠海と厦門の特区旅遊ビザは滞在可能日数が3日間だけと短いようです。

外国人を対象としたビザ申請のサポートを行っている深圳市圣天商务咨询有限公司のサイトには、当ビザについて以下の説明がなされています。

(四)深圳、珠海、厦门口岸签证机关可以签发停留期限3天或者5天的特区旅游签证。持有特区旅游签证的外国人入境后停留区域不得超过入境口岸所在城市行政区域。

(四)深セン、珠海、厦門口岸の査証局は、3日または5日の滞在を目的とした特区旅遊ビザを発行することができる。 特区旅遊ビザを有する外国人の滞在地域は、入境口岸が所在する都市の行政区域を超えないものとする。

滞在期間中の市内ホテル予約情報(予定)を提示

市内に滞在するので、期間中に市内のホテル予約情報を伝える必要があります。渡航前に予約を済ませておき、ホテルの予約メールなどを窓口に提示できればベターです。

(3/27 追記)日帰りの場合

日帰りの場合は、その日中に帰ることをスタッフに伝えるなら、ホテル予約情報を見せる必要はないようです。数泊滞在予定であるものの、まだホテルを予約していない方は予約予定のホテル名を伝えるだけでも良いかもしれません。このあたりの対応はスタッフによって異なる可能性がありますが、その場でホテル予約もできると思われます。

滞在は最大5日間のみ

この特区旅遊ビザは、6日以内に特区内を観光できるというビザなので、滞在期間は最大5日ということになります。

ビザ発行手数料(168元)は現金不可

意外なことに、当ビザを申請した方の情報によると現金は使用不可だったとのこと。しかしクレジットカード(VISA)は使用できたようです(VISA以外のクレジットカードも使用できる可能性は高いですが、未確認)。不安な方はアリペイ/Alipayのツアーパス(TourPass)などを利用して電子決済可能な状態にしておくと良さそうです。

(3/27 追記)対応可能な電子マネー・クレジットカード一覧

ビザ発行手数料の支払いに対応している電子マネーとクレジットカードの種類は以下の通り。

  • AliPay(支付宝)
  • WeChat Pay(微信支付)
  • Union Pay(銀聯カード)
  • VISA
  • Master Card
  • AMERICAN EXPRESS

パスポートの有効期限が6ヶ月以上あること

パスポートの有効期限もチェックされます。これは通常のビザ申請時と同様です。有効期限が6ヶ月以上あることを確認してください。

パスポート査証欄(ビザページ)に余白のページがあること

パスポートにビザのステッカーを貼り付けるため、査証欄に余白のページが残されている必要があります。

旅券法令改正により旅券の査証欄に余白がなくなった場合でも増補ができなくなりました。詳細情報は以下の外務省リンク「令和4年の旅券法令改正による申請手続の主な変更点」をご確認ください。


Source:

China Discovery: 2023 Shenzhen Visa on Arrival (VOA): 5 Day Visa and Group Visa to Shenzhen

特区旅游签证指什么
来源:www.huanqiulcw.com

日本人が利用できるその他のビザ免除取り決め

日本人にはコロナ前まで15日間のビザ免除の取り決めがあったためこの特区旅遊ビザを利用する必要がなく、まったく馴染みがありませんでした。

他に当ビザ以外にも、日本人が利用できるビザ免除の取り決めは存在します。これは中国ビザ申請センターのホームページに記載されています。以下抜粋します。

↓滞在日数15日以内のビザ免除(日本は含まれていますが、2023年3月時点でこの取り決めは停止中です)

二、 

シンガポール、ブルネイ、日本3カ国の一般旅券を所持する国民が、観光、商用、親族知人訪問あるいは通過の目的で中国へ入国する場合、滞在日数が15日以内であればビザが免除され、外国人に開放された空港、港湾から入国することができます。

但し、上記の3カ国国民のうち、下記に該当する方は事前のビザ申請が必須となります。

(一)一般旅券を所持し、観光、商用、親族知人訪問の目的での滞在が15日間を越える方。

(二)一般旅券を所持し、留学、就労、定住、取材の目的で訪中する方。

(三)日本の外交、公務パスポートを所持する方(二国間協議に基づき、シンガポールとブルネイの外交、公務パスポートを所持する方については、滞在日数が30日間を超えない場合にはビザが免除されます)。

↓香港・マカオにて旅行社のツアーに参加した場合、6日以内のビザ免除(日本人も活用できます)

三、 

中国と国交のある国家の一般旅券を所持して香港やマカオを旅行する外国人は、香港やマカオで登録された旅行社のツアーに参加して広州珠江デルタ地域(広州、深圳、珠海、佛山、東莞、中山、江門、肇慶、恵州所轄の行政区を指す)を観光で訪れる場合、6日以内の滞在であればビザは免除されます。上記のツアーで汕頭を観光に訪れる場合、もし直接汕頭から出国して、その活動範囲が汕頭行政区を出ない場合は、上記の政策が適用されます。

↓24時間/72時間/144時間以内のトランジットビザ免除(日本人も活用できます)

例えば、成田から上海に渡航し、その後台湾を経由して成田に戻る、といったケースでは上海で144時間(6日間)以内の滞在が可能になるというものです。この場合は税関で台湾行きの航空券(トランジットであることを証明)と、144時間の間に滞在するホテルの予約を提示する必要があるようです。

四、

 外国人は座席が確定された乗り継ぎ航空券を所持して国際航空便に搭乗し、直接中国を経由し、且つ経由地での滞在が24時間を超えず、また空港を出ない場合には通過ビザ(トランジットビザ)が免除されます。臨時に空港を離れる場合には、空港のイミグレーションで停留許可の手続きをする必要があります。

五、

 53カ国の国民のうち、本人の有効な国際旅行証明と72時間以内の搭乗日時と座席が確定された乗り継ぎ航空券あるいは関連する証明を所持し、北京、上海、広州、成都、重慶、瀋陽、大連、西安、桂林、昆明、厦門、武漢、天津、ハルピン、青島、長沙の空港から第三国(地域)へ乗り継ぎをする場合、指定された地域内での72時間以内の停留にはビザが免除されます。それらの国(地域)は、(1)欧州でシェンゲン協定に加盟する24カ国。オーストリア、ベルギー、チェコ、デンマーク、エストニア、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイスランド、イタリア、ラトビア、リトアニア、ルクセンブルク、マルタ、オランダ、ポーランド、ポルトガル、スロバキア、スロベニア、スペイン、スウェーデン、スイス。(2)欧州のその他15カ国。ロシア、イギリス、アイルランド、キプロス、ブルガリア、ルーマニア、ウクライナ、セルビア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、モンテネグロ、マケドニア、アルバニア、モロッコ、ベラルーシ。(3)アメリカ州の6カ国。アメリカ、カナダ、ブラジル、メキシコ、アルゼンチン、チリ。(4)大洋州の2カ国。オーストラリア、ニュージーランド。(5)アジアの6カ国。韓国、日本、シンガポール、ブルネイ、アラブ首長国連邦、カタール。

六、 

53カ国の国民のうち、本人の有効な国際旅行証明と144時間以内の搭乗日時と座席が確定された乗り継ぎ航空券あるいは関連する証明を所持し、北京/上海/天津/成都/瀋陽/大連/昆明/武漢/江西/河北/浙江の空港から、厦門/青島の空港及び港から、第三国(地域)へ乗り継ぎをする場合、指定された地域内での144時間以内の停留にはビザが免除されます。それらの国(地域)は、(1)欧州でシェンゲン協定に加盟する24カ国。オーストリア、ベルギー、チェコ、デンマーク、エストニア、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイスランド、イタリア、ラトビア、リトアニア、ルクセンブルク、マルタ、オランダ、ポーランド、ポルトガル、スロバキア、スロベニア、スペイン、スウェーデン、スイス。(2)欧州のその他15カ国。ロシア、イギリス、アイルランド、キプロス、ブルガリア、ルーマニア、ウクライナ、セルビア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、モンテネグロ、マケドニア、アルバニア、モロッコ、ベラルーシ。(3)アメリカ州の6カ国。アメリカ、カナダ、ブラジル、メキシコ、アルゼンチン、チリ。(4)大洋州の2カ国。オーストラリア、ニュージーランド。(5)アジアの6カ国。韓国、日本、シンガポール、ブルネイ、アラブ首長国連邦、カタール。

注:72時間、144時間のビザ免除政策の適用国、適用港および空港は不定期的に変化するもの。

↓外国人永久居住証/外国人居留許可者のビザ免除

九、 有効な外国人永久居住証あるいは外国人居留許可者を所持している方は中国入国に際してビザが免除されます。

↓APECビジネストラベルカード所持者によるビザ免除(日本人の中にも当取り決めを活用されている方は一定数おられる模様)

十、 有効なAPECビジネストラベルカードを所持している方は中国入国に際してビザが免除されます。

こちらの大使館からの情報も参考になさってください。

中華人民共和国駐日本国大使館:中国渡航ビザと入境政策についてのお知らせ(2023-03-14)

中華人民共和国駐日本国大使館:中国ビザ申請についてのお知らせ(2023-03-14)

今まであまり知られていなかったものの上記のようなビザ免除の取り決めが存在しますが、これらの内容を見ても特区旅遊ビザが一番確実に取得できそうですね。15日ビザ免除の取り決めが復活するまでの間はぜひご活用ください。

中国渡航関連情報共有WeChatグループ

現在、日本から中国に渡航する方のために有志で「中国ビザ渡航情報共有」WeChatグループを運営しています。また「中国→日本渡航情報共有」グループや各エリアごとのグループチャットも運営中です。

今回の特区旅遊ビザに関する情報は、Shenzhen Fanの運営しているグループチャット内で話題となったものでした。渡航条件が緩和されるにつれてかなり自由な往来ができるようになってきましたが、今後も渡航・ビザ・フライト情報など様々な情報共有がチャット内で行われていきます。グループチャットへのご加入を希望される方は以下のリンクをご参照ください。

スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 船田 より:

    初めまして。4月7日〜9日で香港行きのチケットを買いました。深圳の福田区に住む友達に会いに行きます。皇崗口岸を通過して向かいたいのですが、日本のビザセンターが混み過ぎてビザの取得が難しそうなのでこちらのページを参考にして特遊ビザを利用したいのですが、私の様な観光でも3日間のビザを取得出来るのでしょうか?それとも学生や海外の高級人材の方しか利用出来ないのでしょうか?お忙しい中初歩的な質問で申し訳ありませんが簡単で結構ですのでご返答頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  2. 栗田 より:

    香港在住の日本人(PR未保持)ですが、4/5から深圳経由で桂林に行こうと検討していましたが、入国できないという認識で合っていますか?

    • Daichi Araki より:

      このSEZビザは深圳市内のみのビザなので、このビザではなく観光ビザやビジネスビザなどを取得する必要があると思います。

      • 栗田 より:

        ありがとうございます。
        観光ビザも発給再開しているみたいなので、急いで申請するしかなさそうです。

  3. Shinshin より:

    有益な情報をありがとうございます。
    4/26に日帰りで香港からMTRで羅湖口岸経由深圳を訪問予定ですが、万が一特区旅遊ビザの発給が拒否された場合でも香港側に戻ることは可能なのでしょうか?

  4. 長嶺 より:

    ビザ申請の混雑理由に大使館等にも
    聞いていましたが、現在日本人は、
    全てビザ必要と言われました。
    4/7-11 商用・展示会目的で入境
    したいですが、商用でも大丈夫
    なのでしょうか。
    よろしくお願いします。

    • Daichi Araki より:

      記事で取り上げた「特区旅遊ビザ」は、その名の通り観光をメインとしたビザなので、口岸で訪問の目的を聞かれた時にそれ以外の目的を伝えるとNGかもしれません。

    • 長嶺 より:

      ありがとうございました。
      ビザ無し15日の解禁を期待する事にします。

      • 長嶺篤 より:

        追加情報です。
        4/6中国の方より特区ビザの情報をもらいました。
        羅湖、福田、蛇口の入境管理局に直接問い合わせた結果、受付停止中との事。
        理由は得られなかったが。
        シンガポール、タイからの友人も取得出来ず香港戻りで帰国。

        と言っても中国の管理、明日は発行可能となるかも。

        • Daichi Araki より:

          貴重な情報ありがとうございます。もしかしたらマクロン大統領との会談が広東省で行われたことや、清明節の混雑回避などの理由もあるかもしれませんね。一時的なものであることを願います。現地におられる方にも確認したいと思います。

          • 津本 より:

            まとめて頂いた情報を元に、今ちょうど罗湖口岸に来ているのですが、受付はされているようです。かなり混雑はしております。おそらく1時間〜1時間半待ちになりそうです。

          • Daichi Araki より:

            最新情報ありがとうございます!無事に取得されたでしょうか?

          • 津本 より:

            おかげさまで無事深圳入ることが出来ました!結局发证まで2時間コースでしたが、問題なく取れました。情報本当にありがとうございます!

          • Daichi Araki より:

            よかったです!こちらこそ情報ありがとうございました!

  5. Kn より:

    質問なのですが、香港から深圳入境時にPCR検査の陰性証明書は必要なのでしょうか?事前に健康申告のQRコード等の発行が必要でしょうか?
    もしこの件について情報をお持ちでしたら、教えていただけると助かります。
    よろしくお願いいたします。

    • Daichi Araki より:

      香港から深圳入境時にPCR検査の陰性証明書は不要ですが、入境時に健康申告のQRコードをスキャンする必要があります。

      • Kn より:

        ご回答ありがとうございます。実は先日香港→深圳へ入境を試みた際は、特にPCR検査はせずQRコードを発行し通過出来ました。しかし、その先のイミグレーションにてビザを取得できず香港に戻って来ました…(パスポートの有効期限が6ヶ月に満たなかったため)
        次回はこちらのページを参考に再度深圳に行ってみようと思います。
        貴重な情報ありがとうございました。

        • ao より:

          こんにちは。記事とても参考になりました。来週から香港に行くので、1泊深圳観光もしたいなと思い、「https://www.visaforchina.cn/globle/」のサイトで観光ビザを作成中でしたが、現地で取得できるということですね!?😆

  6. Takayuki Iwata より:

    4/11〜4/13まで香港に滞在し、その後
    深センに向かう予定ですが
    現在24時間以内のPCR検査証明が必要になりますでしょうか?

  7. より:

    情報ありがとうございます。
    成田→宝安国際空港までのフライト取ろうとしていますが、
    空港でも特区旅遊ビザを申請可能でしょうか。

    • Daichi Araki より:

      宝安空港内にも入出境査証事務所はあると思われますが、未確認です。ここでビザを取得された方の情報は未だ聞いたことがないので(可能と思われますが)断言できないのが現状です。

  8. 佐藤 より:

    羅湖口岸査証申請事務所14:30到着、申請しようとしたが、整理券発行機に「No Number」と書かれていたので、「整理券ください」とお願いすると、「受付不可」と。
    仕方ないので香港に戻らないといけないので、中国イミグレに行くと「パスポートナンバーを登記する必要があるから、パスポートを預かります」と言われ、パスポート預ける事45分、やっと係官が来てパスポート返却。他にも韓国人、アメリカ人、フィリピン人、ブラジル人、日本人30人くらいが待たされて不満顔。
    パスポート返却されると、香港戻りレーンに整列し再度パスポートチェック→香港税関X線検査→香港イミグレでIDチェック待ち15分、やっと開放。
    特区旅遊ビザはあるのかもしれないが、事務所営業時間16:30までの中、14:30に行っても申請不可となるような曖昧な制度なら、制度として使えるメリットは低い。また、香港に戻るのに合計1.5時間の待機時間まであるのなら、リスクが高すぎると感じました。報告まで。

    • Daichi Araki より:

      貴重な情報ありがとうございました。最近は晴明節の影響か特に混んでいて、早い時間で受付が終わってしまうのは何とかして欲しいところです…

  9. K.E より:

    日本人です。
    観光で下記ルートでイタリアに行くのですが
    ①ビザ申請
    ②48時間前PCR検査
    必要かどうかお教え頂ければ助かります。

    中国では空港から出る予定無し

    中国国際航空CA930便 エコノミークラス
    2023/04/29 17:25 東京 (成田国際空港) 出発
    2023/04/29 19:55 シャンハイ(上海) (上海浦東国際空港) 到着

    中国国際航空CA967便 エコノミークラス
    2023/04/30 01:30 シャンハイ(上海) (上海浦東国際空港) 出発
    2023/04/30 08:05 ミラノ (ミラノマルペンサ空港) 到着

    中国国際航空CA950便 エコノミークラス
    2023/05/06 13:30 ミラノ (ミラノマルペンサ空港) 出発
    2023/05/07 05:30 ペキン(北京) (北京首都空港) 到着

    中国国際航空CA925便 エコノミークラス
    2023/05/07 08:15 ペキン(北京) (北京首都空港) 出発
    2023/05/07 12:20 東京 (成田国際空港) 到着

  10. HIRO より:

    5月の連休に深圳に渡航予定です。私もPCR証明書が気になります。香港経由だと検査証明書は不要と教えて頂きましたが香港空港から直接蛇口に移動してイミグレを通過する場合、海外からの入国にとみなされ証明書の確認に必要となりますでしょうか?蛇口であれば羅湖者が少ないのではと期待しております。

    • Daichi Araki より:

      蛇口だと直行便と同じ扱いですね。陰性証明は必要です。きちんとチェックされているかは不明ですが…

  11. T.H より:

    蛇口からの特区旅遊ビザはご案内の流れ(フェリーにて深圳蛇口着後)で一般的には取得できると考えて宜しいのでしょうか?当方深圳市内にてホテル予約済、観光目的で行く予定です。

    • Daichi Araki より:

      「一般的には」取得可能です。しかし到着時に取得するという特性上、確実にビザを取得できると断言することはできません。例えばビザ申請者の数が多いために査証事務所の受付時間が早く終わってしまったためにビザを取得できず、香港に戻った方もおられますし、パスポートの残り期間が6ヶ月を切っていたために申請できなかった方もおられるようです。

      • T.H より:

        ご丁寧にありがとうございます。フェリーが早くついて取得できることを祈ります!!

  12. YASU より:

    はじめまして、在日韓国人ですが関空から香港経由で深セン入りを目指していますが、こちらのEビザは取得可能でしょうか?
    ビザ(商用マルチ)の申請が日本側で渋滞を起こしており、飛行機の予約に間に合わず困っております。
    入国時の申請は観光で進めたいと考えています。
    もし、情報お持ちであればお教え頂けないでしょうか?

    • Daichi Araki より:

      筆者自身は当ビザの取得経験がなく、経験者の方々からの情報を元に当記事を作成したため、これ以上の情報を提供することはできないのですが、現時点では取得可能と思われます。記事にもある通り、国籍によってビザ申請手数料は異なります。また現在口岸も混雑しているため、早めの到着をお勧めします。

      • YASU より:

        御丁寧に回答頂きありがとうございます。
        日本からで初めての経験なので万が一取れない場合の事も考え余裕を持って対応したいと思います。ありがとうございました!

  13. champagne37 より:

    ゴールデンウイークの5/2から香港へ行き5/4に深圳の中国銀行に手続き行く予定です。
    大阪で個人の観光ビザを取得しようとしたら大渋滞で行く日までには取得できないようです。

    こちらで見た「特区旅遊ビザ」を羅瑚で取得して深圳入りしようと思ってます。うまくいくかな~?
    取得できたとして深圳入るのに他に何かしておいた方がいい者とかありますか?

    • Daichi Araki より:

      基本的にはここに記載した点に注意すれば大丈夫だと思いますが、この時期は中国でもゴールデンウィークなので混雑が予想されます。混雑時には査証事務所が受け付けないという可能性もゼロではないのでそのあたりのリスクは考慮する必要があると思います。できるだけ午前中に行けるようにした方が良いかもしれませんね。

  14. kawa1973 より:

    香港から珠海に行きたいのですが、現地でのビザ取得情報がありましたら教えてください。

  15. ハマー より:

    4/21 こちらの特区ビザで皇岗口岸から深圳入りできました。
    中国の友人の情報だと1日60人に制限されているから早く行ったほうがいいとのことで、8時半に香港空港付近のホテルを出発し、9時半に皇岗口岸に到着、10時半にビザ取得完了し、11時にイミグレを抜けました。
    スタッフに確認したところ特に制限は設けていないとのことで拍子抜けしましたが、ちょうど他の日本人の方がいたので会話したところ、罗湖口岸では人が多い為そのような制限があるようです。
    確かに4人のビザで30分以上かかっていましたので、計算すると1日60人くらいになってしまうようです。
    その方から聞いた情報ですと、9時に罗湖口岸に到着した方が、もう締め切り後で皇岗口岸に移動して入国した方がいたそうです。
    特区ビザを取得される方は早めに行かれると良いと思います。
    ちなみに皇岗口岸は9時半の時点で人は少なかったです。(窓口は9時から)

  16. より:

    前の方が質問された内容と同じになりますが…
    宝安国際空港で特区旅遊ビザを取得された方の情報は現時点でございますでしょうか?
    グループチャットは期限切れで加入することができずご質問させていただきます。
    6月に渡航予定です。

  17. KS より:

    初めまして。質問致します。日本から深圳宝安空港に観光ビザ(シングル)で入国し2〜3日深圳で滞在、その後マカオへ出境しマカオ→香港と一週間滞在後に、香港から深圳へ特区旅遊ビザを利用し再入境して宝安空港から日本へ帰国しようと思うのですが、可能でしょうか?

    • Daichi Araki より:

      理論上はできそうですが、特区旅遊ビザは現地で取得する性質上100%取得できるという保証はありません。特に連休時などは混雑してかなり早い時間に締め切ってしまうケースも見られるようです。ビザ取得の経験談などはグループチャットで共有されているので、以下のページの巻末にある問い合わせフォームよりグループチャット加入のご依頼をなさってくだされば参考になると思います。
      https://www.shenzhen-fan.com/2020-12-group-chat-of-travel-by-region-of-china/

      • KS より:

        早速のご返信誠にありがとうございます。香港からフェリーで蛇口口岸に早めに移動する計画なので、それならば理論上可能であるとの事、承知しました。改めて確認ですが、特区旅遊ビザで入境後は何処から出国/出境するかは特に制限は無いという理解で合ってますか?

  18. YY より:

    この情報のおかげで、家族を深圳に遊びに来る際利用することが出来ました。
    ありがとうございました。

    4月29日13:15 @皇岗口岸

    中国入境構内入ってすぐ左に、人目につきづらい場所にVisa Portがあります。

    窓口にある申込書を入手〜記載
    →隣接している無料写真撮影機で撮影(顔がはっきり映るよう、髪の長い人は髪を結わないと申請時やり直しさせられます。)
    →窓口で整理券を入手(混雑時はアピールしないと貰えません)
    →番号呼ばれたら窓口で申請と簡単な質疑応答※中国語英語(声が小さいので近くにいないとダメ)
    →となりの窓口(2つが並んでいます)で168元を支払い、クレカ、中国電子マネーok
    →1時間ほどでVisa発行
    →15:15中国入境イミグレへ

    連休のせいか人が多く、私の前に団体8名ほどがおり、申請まで時間かかりました。
    私が番号40番代だったのですが、後にも欧米人が20人ほど。
    申請スペースが狭くギューギューになりますので、申請後、窓口の真向かいで様子伺いながら待機していました。
    15:00にfinal callがかかり、そこで申請締め切りでした。

    個人的に、手続きは労力を要しますが、結構便利なものだと思いました。
    急な必要訪問時に便利です。

    このページで、「罗湖は人が多すぎて、開始とともに締め切る」という情報を拝見しました、皇岗にしました。

    • Daichi Araki より:

      良かったです!貴重な情報もありがとうございました

    • MF より:

      4月29日13:15 @皇岗口岸

      ちょうど同じ時間にいた日本人です。整理券の入手方法を教えて下さってありがとうございました!
      このページで色々情報は見ていたのですが、整理券はてっきり発券機か何かで出されるのかと思って
      ボケっとしていて少し順番飛ばされていました…3年ぶりの中国訪問で窓口へのアピールなどすっかり
      忘れていたので、本当に助かりました!
      前にいた韓国人の団体のうち一人日本語を話せる人がいて、やはり罗湖で締め切られて皇岗に行く
      ように勧められた、と話していました。

  19. 杉本 より:

    5/2 羅湖で申請しました。
    到着は9時15分過ぎ、番号は20番でした。
    最終的にビザが取れたのは11時半

    整理券番号が33番くらいから呼ばれなくなってて、整理券の発行が止まりました。
    おそらく10時半ごろだったと思います。10時半以降に来た人は13時以降に来るよう言われてました。
    かなり人が多いので、午後のビザ取得も早い者勝ちになりそうです。

    中国の休みでもあったし、交易会開催中もあって混んでたのかもしれません。

  20. champagne3711 より:

    5/4 こちらで相談してたので報告です。

    朝6時45分発の尖沙咀から皇崗口岸まで油尖24小時跨境快線と言うバスで行って来ました〜

    バスは快適で28ドルで皇岗口岸まで行けます。
    所要時間は約1時間で7時50分に到着

    皇岗口岸入るとWeChatで入力してた入国のための健康情報をかざして入ります。

    その左手すぐの所に周遊ビザの窓口があります。見逃すような小さな窓口です。

    そちらに8時に着いたので流石に1番のりでした。

    受付の横の所に無料でビザに貼る写真撮れるところがありますので撮って9時に窓口が空くのをまちました。

    窓口が開くころには6人になってました。
    窓口が開くと申請用紙が貰えてその場で書き提出しました。

    手続きは割と早く済み同じ窓口の隣の人が手数料と言って来たのでクレジットカードを渡して168元支払い完了!
    クレジットカードはダイナースで支払えました。
    この時点で9時15分。

    ここから30分待ちの9時45分
    ようやくパスポートにビザを貼ったものが手渡されました!

    私が貰った後は人は増えてなかったです。
    こちらの情報で羅湖口岸は申請する人が多いと聞いて皇岗口岸に変えて正解だったかな〜!

    参考になれば嬉しいです!

  21. GF より:

    はじめまして。
    9日に羅湖から入境を予定しています。こちらの詳細な情報のおかげで手続きや審査に不安はありません。
    深圳在住のAIG保険小姐に外国人入境の様子を聞いたらいつも10人位だけど
    とても時間がかかっているとの話でした。
    入境後、報告がてら改めてお礼を申し上げたく存じます。

    twitterの方、フォローしております。

    • Daichi Araki より:

      ありがとうございます!羅湖よりも皇崗の方が空いているので、もし羅湖がダメでも諦めずに皇崗に行って申請し直すのも手ですね。無事に入境できますよう

  22. SZ より:

    こちらの情報を見て、5/2に無事に深センに入境できました。ありがとうございました。お礼かたがた、今後行かれる方の参考にご報告します。
    私は5/2の12時頃に羅湖に到着。他の方が既に書かれている通り、この日は整理券の発行が一時止まっていたようで、私が着いた時には10人ほどが整理券の前に列を作っておられました。その前に待機されていた方含めて部屋の中には30人ぐらいはいたように思います。
    12時過ぎに整理券の発行が再開されたものの、窓口はカーテンが閉まって昼休みに。13時に業務再開されて、結局、ビザが取得できたのは14時30分頃、そこから深セン側に抜けれたのは15時過ぎでした。
    申請時の写真ですが、こちらのサイトでは持参でも良いのではとなっていますが、事務所の前のブースで撮影が必須のようです。プリントを持参していきましたが、窓口でNGでした。撮影は無料(申請費に込み)だし、申請に直接データがつながっているので、ブースで撮影したほうが結果的に楽でスムーズだと思います。
    今後も情報発信期待しています。

  23. Okinawa- ken-min より:

    5・16 20数年ぶり 深センVOA 9時で 15番。日帰りで申請 香港訪客カードなしで窓口でもめた 他邦人2名も同じ 無事発給 皇崗から出境 事務は珠海拱北より遅い 厳格執行か?

    • kawa1973 より:

      情報ありがとうございます。珠海でのVOA事情がお分かりでしたら、教えていただけますでしょうか。

      • Okinawa-ken-min より:

         はい 5・15 13:55 時点 マカオ出境ゲートで健康検査点あり 台湾入国の有無詰問 検疫上か政治的か不明 確認後パスコンへの通路が開きます 珠海側へ 健康QRコード 当人は 護照で官憲に用紙で受領 通過し 広東省公安庁珠海・・弁事処 待合は混雑しているようにみえます VOA申請ではなく 中国公民出入境証の申請のみなさんでした 用紙もカウンターに2種あり 羅湖のような1-5窓口分業制でもありません 受付番号機には 17:10停止 とあり 臨機応変に

        • kawa1973 より:

          貴重な情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  24. きくち より:

    こちらの情報参考にさせていただいております。
    26日に皇崗から入境する予定です。バスで落馬州へ行き出国後またバスで皇崗口岸に行くということであってますか?
    Tsuenwanからバスで行く予定です。

  25. 川田 より:

    はじめまして(^_-)-☆きくち様。
    私もこちらでお世話になって、10日前に、皇崗口岸から入境した者です。

    落馬洲を出国する・・・・と福田口岸になりますので、出国せずに、落馬洲のバス停から、B1に乗って、4つ目の「05新田運輸・・・」で下車して、黄色いバスシャトルバスに乗り換えて香港を出国し、また、シャトルバスに乗って「皇崗口岸」にたどりつけました。

    うまく説明できなくてすいません。もっと詳しい方、お願いします

  26. 長田 より:

    すみません、ご質問させてください。

    6月5日より羽田→深圳の渡航予定です。
    こちらで紹介いただいている特区ビザでの予定ですが
    帰路を 6月8日 深圳→香港(越境 車移動)からの予定をしています。
    香港はビザなしOKとの認識でいたが、深圳市内のみの滞在とあり、
    香港経由で(深圳を出る?)帰ることは可能なのでしょうか?
    ちなみに宿泊は深圳のみで、6月8日に香港経由です。

    また、念の為なのですが
    取引企業へ訪問もする予定ですし、観光もかねております。
    向こうでの申請では「観光と」言い切ったほいが良いですか?

    よろおしくお願いいたします。

    • YY より:

      同ページ5/19の 追記には深セン宝安国際空港は未対応の可能性大とありましたよ。
      香港往復のほうがいいのではないでしょうか

      • 長田 より:

        ありがとうございます。
        所用が深圳でして、帰りを香港からと考えておりました。

        特区ビザで深圳入りして、香港に行けるのか(深圳を出れるのか)が不安で(^^;)

  27. ゆう より:

    教えて下さい😭
    日本から香港到着後すぐに深圳に入国しようと考えております。宿泊はせずその日の夜にマカオ入国はかのうでしょうか?

    • Daichi Araki より:

      深圳からマカオへはフェリーを使えばその日のうちに移動可能です。特区ビザは深圳市内にしか留まれないので(広州など他都市を経由する)バスや鉄道などの交通手段はこの場合使うことができません。またマカオにいったん出ると特区ビザは失効します。

  28. よせすす より:

    本日特区旅遊ビザを使って5回目の中国入国をしましたが、係官からこれ以上の当ビザでの中国入国は認められないと明言されました。パスポート上特に変わった記載はありませんが、回数にも何かしら制限がありそうです。お気をつけください。

  29. ゆう より:

    現在の深圳からマカオのフェリーの最終便の時間わかる方いたら教えていただきたいです🥲

コメントを残す

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事