【大阪・関西万博】中国パビリオン「深センウィーク」 参加企業プロダクト特集

5月12日から14日まで開催され、大盛況のうちに幕を閉じた2025大阪・関西万博中国パビリオン「深センウィーク」参加企業は68社に上りました。特設ブースには連日人が絶えず、深センのことを知らない家族が展示ロボットに魅入る姿も多く見受けられました。

展示された深セン企業のプロダクト・サービスを一部ご紹介します。

2025 大阪・関西万博 中国パビリオン「深センウィーク」

4月13日から10月13日まで夢洲(大阪市此花区)にて開催中の大阪・関西万博。中国パビリオンは主に日中のポジティブな歴史や文化、技術革新の様子などを巨大ディスプレイを活用して美しく表現しています。

その中国パビリオン内の一画に特設エリアが設けられ、中国各都市が入れ替わりで期間限定のブースを設置します。深センウィーク(Shenzhen Week)は5月12日から14日まで開催されました。各都市のブースに関するスケジュールは以下のリンクを参照してください。

深センウィーク参加企業一覧

今回の深センウィークにおける展示企業は全部で以下の67社です。誰もが知る有名メーカーのみならず、自動運転スタートアップ、「空飛ぶクルマ」eVTOL開発企業、大容量バッテリーメーカー、ロボットアーム、ヒューマノイドロボット、ARグラス、スマートフォン、ドローン、翻訳機、医療用電子機器、ビューティー家電や、レザークラフトに至るまで多岐に渡ります。

腾讯
深圳市洲明科技股份有限公司
比亚迪
荣耀终端股份有限公司
深圳西昊智能家居股份有限公司
云鲸智能创新(深圳)有限公司
深圳市西啡科技有限公司
深圳市橙子数字科技有限公司
乐森机器人(深圳)有限公司
深圳航空有限责任公司
深圳市大象机器人科技有限公司
深圳时空壶技术有限公司
乐聚天下科技(深圳)有限公司
深圳市冠旭电子股份有限公司
深圳音诺智能有限公司
深圳市康冠科技股份有限公司
华大BGI
深圳迈瑞生物医療电子股份有限公司
深圳市天禽医疗科技有限公司
稳健医疗
深圳市灵手科技有限公司
深圳半岛医疗集团股份有限公司
德津实业发展(深圳)有限公司
深圳腾信百纳科技有限公司
玺佳创新
渲美美健(深圳)科技股份有限公司
深圳市玖治科技有限公司
深圳仙库智能有限公司
奇勃(深圳)科技有限公司
思加图
深圳作为科技有限公司
深圳乐行天下科技有限公司
零重力深圳飞机工业有限公司
元戎启行科技有限公司
深圳市德兰明海新能源股份有限公司
欣旺达动力科技股份有限公司
深圳市商汤科技有限公司
深圳壹新光电有限公司
深圳市格林韵乐科技有限公司
深圳市优必选科技股份有限公司
普渡机器人
深圳市创客工场科技有限公司
兆威机电
深圳御光新材料有限公司
深圳市加推科技有限公司
深圳光峰科技股份有限公司
海能达通信股份有限公司
深圳汉王友基科技有限公司
深圳市达沃电子有限公司
深圳市华成工业控制股份有限公司
深圳市杉川机器人有限公司
深圳创维新世界科技有限公司
影石创新科技股份有限公司
深圳市创自技术有限公司
深圳市速腾聚创科技有限公司
深圳市美矽微视觉技术技术有限公司
慧灵科技(深圳)有限公司
深圳市镭神智能系统有限公司
深圳开立生物医疗科技股份有限公司
深圳市北科瑞声科技股份有限公司
深圳市新奇境健康科技有限公司
深圳巴士集团股份有限公司
深圳市繁兴科技股份有限公司
深圳智林机器人科技有限公司
深圳智航无人机有限公司
安诺机器人(深圳)有限公司
广东华沿机器人有限公司 深圳市大族机器人有限公司

展示製品紹介(一部)

展示製品の一部をご紹介します。Shenzhen DailyならびにShenzhen Fanでも体験動画が公開されています。

Tencent テンセント 手のひら認証・リアルタイムUFOキャッチャー

テンセントブースでは、2つの代表的な技術を紹介していました。一つは以前にShenzhen Fanでもご紹介した「手のひら決済/認証」です。セブンイレブンなどで手のひら決済が実用化されていますが、加えてドアロック解除やオフィスのエントランスでの活用が模型の形で表現されていました。手のひら認証は顔認証よりもプライバシーが守られますし、マスクをしていても問題ないため、より現実的な認証手段となります。

もう一つは、レイテンシー(データ転送時の遅延時間)が300ミリ秒という低遅延でブラウザから機械操作ができる技術を体現した「リアルタイムUFOキャッチャー」が展示されていました。このUFOキャッチャーはQRコードをスキャンすることでブラウザからクレーン操作ができるというもので、お子様に大人気でした。この技術を応用することで危険を伴う重機操作などを安全な場所からゲームをするかのように行うことができるようになります。コンマ1秒を争うオンラインゲームの開発はこのような技術を生み出しました。

Horion スマート電子黒板(スマートホワイトボード)

Horionでは、「M6A Pro」という86インチのスマートホワイトボードが展示されていました。大画面に文字が書けるだけでなく、画像や動画もタッチ操作で自由自在に操ることができるため、教育・ビジネス分野でとても役立ちそうです。

Robosen Robotics トランスフォーマーロボット

Robosen Robotics(机器人)では、車から変形するトランスフォーマーロボットを展示。映画の世界を完全再現しており、お子様が喜んでいました。

UBTECH Robotics 「悟空」スマートロボット

ヒューマノイドロボットで有名なUBTECHでは、中国パビリオンの敷地内、敷地外にヒューマノイドロボットが、そして深センウィークエリア内には「悟空」スマートロボットを展示していました。

SIHOO マッサージ・スピーカー機能付きオフィスチェア

SIHOO(智能家具有限公司)では、マッサージ機能付きのオフィスチェアが展示されました。非常にコンパクトで普段はオフィスチェアとして活用でき、ハーマンカードン製のスピーカーも備わっています。

SenseRobot AI囲碁ロボット

SenseRobotでは、写真のようなAI囲碁ロボットを展示していました。こちらも未来を感じさせます。

Shenzhen Filmbase Technology 透明ディスプレイ

Shenzhen Filmbase Technologyでは、深圳の街中でも見かける透明ディスプレイを展示。日本でも色々なところに応用できそうです。

ZEROG Shenzhen Aircraft Industry 空飛ぶクルマ(模型)

有人eVTOL機(空飛ぶクルマ)を開発しているZEROGでは、模型を展示していました。早く実用化されて欲しいですね。

ZHAOWEI ロボットアーム

ZHAOWEIの展示したロボットアームは、画面に人の手を認識すると瞬時に動きを読み取り、同じ動きをする革新的な商品。

SKYWORTH ARグラス

SKYWORTHはARグラスを展示。これひとつあれば機内でも映画鑑賞できるほど鮮明で使いやすいです。

その他製品

他にも、このような製品が多数展示されていました。

睡眠計測のできるAIスマートリング「RingConn」も展示。

来場者は中国にあまり馴染みのない方も多いと思われます。今回の深センウィークを機に家族連れの方が深圳の技術や革新的な製品に触れて身近に感じたのはとても良い体験でした。


SIHOO、大阪・関西万博「深センウィーク」に出展 – 中国のスマート製造を世界へ

AI囲碁ロボットSenseRobotが「2025年大阪・関西万博」中国パビリオンに登場!

Makuake歴代1位* スマートリング「RingConn」、大阪・関西万博2025に出展決定。

スポンサーリンク
航空券情報(深セン)
ホテル情報(深セン)
航空券情報(香港)
ホテル情報(香港)
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事