2021年1月10日より、中国への渡航者に求められているPCR検査+抗体検査(IgM)の基準が変更され、指定検査機関リストが再度更新されたため、最新の検査機関リストから検査費用と所要時間を調査しました。
今回は【駐大阪領事館管轄エリア】(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀・愛媛・高知・徳島・香川・広島・岡山・鳥取・島根)の情報をリストアップします。他エリアの情報は追ってお知らせします。
※当情報は、2021年1月7日に大使館より公開された検査機関リストを1月12日に調査したものです。また、資料内のクリニックは今後追加・削除されることも考えられますし、各クリニックの提示している検査費用や所要時間も変わる場合がありますので、目安としてお使いください。
また、リスト内の検査機関では中国以外の渡航予定者にも検査を行っているところがあります。中国以外の国も世界的な感染者数増加を踏まえて中国の方針を踏襲する可能性があります。
目次
- 1 これまでの経緯
- 2 各地域の検査機関リンク
- 3 大阪府
- 3.1 上本町わたなべクリニック(当日-1日)
- 3.2 うつぼ Garden Clinic(1-2日)
- 3.3 医療法人太融寺町谷口医院(1-2日)
- 3.4 くぼたこどもクリニック(1日)
- 3.5 医療法人 大植医院(2日)
- 3.6 関西医科大学総合医療センター(2日)
- 3.7 西梅田シティクリニック(2日)
- 3.8 よどやばしメディカルクリニック(1日)
- 3.9 AYクリニック(1-2日)
- 3.10 医療法人光明会 もりあきクリニック(2日)
- 3.11 足立内科クリニック(2日)
- 3.12 パナソニック健康保険組合松下記念病院(当日)
- 3.13 医療法人誠信会 三和クリニック(当日)
- 3.14 【NEW】ラッフルズメディカル大阪クリニック(1日)
- 3.15 すぎた内科クリニック(2日)
- 3.16 リセリングクリニック 大阪再生医療センター(1-2日)
- 3.17 大山クリニック(1日)
- 3.18 ありずみ消化器内科(1-2日)
- 3.19 医療法人 SKY スカイ整形外科クリニック(1日)
- 3.20 野江内代クリニック(1日)
- 3.21 医療法人 昭征会 さかのクリニック(当日)
- 3.22 医療法人社団創輝会感染症検査クリニック大阪(当日-1日)
- 3.23 AC クリニック(当日)
- 3.24 たつみ内科クリニック(1-2日)
- 3.25 野崎徳洲会病院(1-2日)
- 3.26 済生会新泉南病院(2日)
- 3.27 【NEW】ミナミ心斎橋クリニック(1-2日)
- 4 兵庫県
- 5 京都府
- 6 奈良県
- 7 滋賀県
- 8 和歌山県
- 9 岡山県
- 10 広島県
- 11 愛媛県
- 12 香川県
- 13 情報は新たにアップデートされる可能性高
- 14 所要時間の見積もりを忘れずに
- 15 (深セン市内)隔離ホテルリスト公開
- 16 中国渡航隔離対策グッズ特集
- 17 「中国ビザ渡航情報共有」WeChatグループ
これまでの経緯
(11/8-)飛行機搭乗2日以内発行のPCR検査+血清IgM抗体検査陰性証明書が必要
2020年11月8日より、日本から中国への渡航者は、飛行機搭乗日から2日以内に発行された新型コロナウイルスPCR検査陰性証明及び血清IgM抗体検査陰性証明書が搭乗手続きに必要となりました。
(12/1-)渡航者は事前に「健康コード」提出が必要
2020年12月1日より、日本から中国への渡航者は、PCR検査+IgM抗体検査のダブル陰性証明取得後、中国駐日本大使館・総領事館に“HS”または“HDC”マークのグリーン健康コードを申請することが必要となりました。(中国籍・外国籍で取得方法が異なります。)
(1/10-)渡航者向け指定PCR検査+抗体検査(IgM)の基準変更
2021年1月10日より、中国への渡航者に求められているPCR検査+抗体検査(IgM)の基準が変更されます。
今まで行われていたPCR検査時の唾液採取、抗体検査(IgM)時の指先からの血液採取ではなく、鼻ぬぐいによるPCR検査+注射針による血液採取となる見込みです(3歳(36ヶ月)以下の検体採取は検査機関の指示に従うことになっています)。
各地域の検査機関リンク
中華人民共和国駐日本国大使館より1月6,7日に公開された新しいPCR検査機関リストは以下のリンクを参照してください。
駐日本大使館管轄地域内検査機関(1/10版)
(東京・神奈川・千葉・埼玉・長野・静岡・群馬・栃木・山梨・茨城)
駐大阪総領事館管轄地域内検査機関(1/10版)
(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀・愛媛・高知・徳島・香川・広島・岡山・鳥取・島根)
駐福岡総領事館管轄地域ダブル検査機関(1/10版) / 駐長崎総領事館管轄地域内検査機関(1/10版)
(福岡・佐賀・大分・熊本・鹿児島・宮崎・沖縄・山口・長崎)
駐名古屋総領事館管轄地域内検査機関(1/10版)
(愛知・岐阜・福井・富山・石川・三重)
駐札幌総領事館管轄地域ダブル検査機関(1/10版) / 駐新潟総領事館管轄地域内検査機関(1/10版)
(北海道・青森・秋田・岩手・新潟・山形・宮城・福島)
以下、指定検査機関の公式サイトと費用に関する情報です。
(病院名の右隣に、検査結果所要時間を併記してあります)
※いくつかのクリニックでは、抗体検査ならびに陰性証明書発行費用に関する価格情報が記載されていませんが、大使館からの指定検査機関であることは確かなので、基準に沿った検査は実施されています。
(抗体検査の費用は5,000〜10,000円前後と考えられます。予約をされている方は確認することをお勧めします)
大阪府
上本町わたなべクリニック(当日-1日)
real time RT-PCR検査 + IgM + 抗体検査+ 検診 + 陰性証明書(英語表記or日本語表記)= 40,000 円 + 消費税
うつぼ Garden Clinic(1-2日)
42,000円(PCR検査費用, 血清IgM抗体検査, 指定証明書1通, 税込)(PCR検査費用, 血清IgM抗体検査, 指定証明書1通, 税込)
医療法人太融寺町谷口医院(1-2日)
中国は39,000円【IgM抗体(4,000円)が必要】
くぼたこどもクリニック(1日)
値段 4万円(税込み)陰性証明書(英文対応)代込み(抗体検査の記載なし)
医療法人 大植医院(2日)
総費用40,000円
関西医科大学総合医療センター(2日)
Webサイト上にはPCR検査に関する記載なし
西梅田シティクリニック(2日)
1名様につき40,000円(PCR検査、抗体検査(IgM)、証明書の発行料金、消費税などすべて込み)
・PCR検査の検体採取も鼻咽頭ぬぐい液が必須となっています。
・今回の変更で4歳以上の子供にも静脈採血が必要です。暴れるなど危険と判断した場合は検査ができないことがあることをご了承ください。
よどやばしメディカルクリニック(1日)
Webサイト上には費用に関する記載なし
AYクリニック(1-2日)
PCR検査案内ページ(抗体検査の記載なし)
35,000円(税込み)
診察料、PCR検査料、英文証明書(陰性証明書)発行料含む
医療法人光明会 もりあきクリニック(2日)
新型コロナウィルスPCR検査+IgM検査+証明書
35,000円(税込み)
足立内科クリニック(2日)
Webサイト上には費用に関する記載なし
パナソニック健康保険組合松下記念病院(当日)
Webサイト上には検査に関する記載なし
医療法人誠信会 三和クリニック(当日)
Webサイト上には費用に関する記載なし
【NEW】ラッフルズメディカル大阪クリニック(1日)
Webサイト上には検査に関する記載なし
すぎた内科クリニック(2日)
Webサイト上には費用に関する記載なし
リセリングクリニック 大阪再生医療センター(1-2日)
Webサイト上には費用に関する記載なし
大山クリニック(1日)
・中国渡航用(9才~大人)
鼻咽頭PCR検査、静脈血血清IgM抗体検査+中国大使館指定証明書発行 ¥40000(税込)
・中国渡航用小児 (0~3才;3才含む)
鼻咽頭PCR検査、迅速(指先)血清IgM抗体検査+中国大使館指定証明書発行 ¥35000(税込)
ありずみ消化器内科(1-2日)
PCR検査(鼻咽頭)+抗体検査(採血)+陰性証明書 30000円(税込)
医療法人 SKY スカイ整形外科クリニック(1日)
PCR検査:35,000円(税別)
IgM抗体検査(13歳以上の方):5,000円(税別)
IgM抗体検査(0~12歳の方):15,000円(税別)
※中国渡航には子どもの採血も義務づけられており、ご家族の方に採血時ご協力いただく場合がございます。ご了承下さい。
中国指定陰性証明書:2,000円(税別)
野江内代クリニック(1日)
検査とW陰性証明書発行の価格は49,800円(税込み)です。
医療法人 昭征会 さかのクリニック(当日)
Webサイト上には費用に関する記載なし
医療法人社団創輝会感染症検査クリニック大阪(当日-1日)
検査案内ページ(抗体検査の記載なし)
PCR検査は14,800円(税別)を頂いております。
また、渡航用の陰性証明書の作成には、10,000円(税別)の費用を頂戴しております。
AC クリニック(当日)
33,000円(税込)
たつみ内科クリニック(1-2日)
検査案内ページ(抗体検査の記述なし)
初診料 3,000円 (税別)
PCR検査(唾液) 28,000円(税別)
日本語証明書 4,000円(税別)
英文診断料(陰性証明書) 5,000円(税別)
野崎徳洲会病院(1-2日)
Webサイト上には費用の記載なし
済生会新泉南病院(2日)
48,400円(税込)【PCR検査+血清抗体検査(IgM)+ダブル陰性証明書(中国大使館指定)1通】
【NEW】ミナミ心斎橋クリニック(1-2日)
PCR検査+陰性証明書発行 45,000円(税込)〜
兵庫県
阿部内科医院(1-2日)
初診料、PCR検査、IgM抗体検査、証明書料、税込みで40,000円
芦屋メディカルコミュニティ坂本泌尿器科(1-2日)
Webサイト上にはPCR検査に関する記載なし
やまさきファミリークリニック(1日)
PCR検査 39,000円(税込み) (ハワイ渡航者向け記載)
THE WELLNESS CLINIC(1日)
¥55,000(税込)
(RT-PCR検査、IgM抗体検査、ダブル陰性証明書)
お支払いは現金、各種カード(銀聯カード可)。
国立病院機構 兵庫あおの病院(1日)
Webサイト上にはPCR検査に関する記載なし
京都府
とみえクリニック(1-2日)
屋外テントにて、唾液PCR検査(リアルタイム法)+血清IgM抗体検査を実施します。
費用は、総額5万円(税込み、ダブル陰性証明書代金込み)です。
【NEW】医療法人財団康生会武田病院(1-2日)
Webサイト上にはPCR検査に関する記載なし
奈良県
医療法人拓生会 奈良西部病院(1-2日)
■ 診察料、PCR検査料、証明書料、消費税、すべて合わせて39,600円となります。
※ 証明書の書式によっては、上記金額より安くなります。
※ 中国渡航の方の場合は、血清IgM抗体の検査が必要となり、すべて合わせて40,700円となります。
滋賀県
みやこクリニック(1-2日)
RT-PCR検査及び陰性証明書(1通分)の発行; 38,500円(税込)
追加の証明書は、1通に付き3,300円となります。
Ig-M抗体検査(採血)の追加;7,500円(税込)
公益財団法人滋賀県健康づくり財団(2日)
PCR 検査 50,000 円(税込)
英文の証明書1通(中国・韓国他、各国政府指定様式に対応可能。応相談。)
IgM 抗体検査 5,500 円(税込)
※中国へ渡航の場合は PCR+IgM 検査で合計 55,500 円(税込)となります。
和歌山県
生馬医院(当日-2日)
Webサイト上には費用の記載なし
岡山県
岡山市立市民病院(当日-2日)
当院では、中国政府指定の各検査方法で実施した「ダブル陰性証明」に対応しております。
2021年1月8日より、以下の検査方法で実施するよう中国政府より指示がありました。
・PCR検査:鼻咽頭拭い(Nasopharyngeal swab)
・IgM抗体検査:血清分離に対応した化学発光免疫測定法(Chemiluminescence)
費用は88,000円(税込)です。(PCR検査、 IgM抗体検査、中国政府指定の陰性証明書を含んだ費用)
川崎医科大学附属病院(1日)
- 中国への渡航者は、55,000円(税込)が料金の目安です。
(受診料、PCR検査料、血清IgM抗体検査料、中国駐大阪総領事館指定の検査結果証明書料を含む) - 受診者の求めにより、追加の証明書等を発行する場合は1枚につき3,300円を別途いただきます。
広島県
大村クリニック内科 ・循環器内科(1日)
中国渡航の場合はIgM抗体検査と中国渡航様式ダブル陰性証明を含め6万円です。
日曜以外対応可能で、最短同日深夜に発行可能ですが、追加費用がかかります。
休日・緊急対応費用はそれぞれ1万円です。
広島市立舟入市民病院(1日)
費用は、IgM抗体検査が追加されたため、36,690円(税込み、診察料・証明書発行料も含む)となります。
一般社団法人広島健康支援センター(2日)
PCR検査料 ¥24,000
IgM抗体検査料 ¥9,000
渡航証明発行手数料 ¥4,000
※全て税別
医療法人あわや内科クリニック(2日)
PCR検査+IgM抗体検査+診察+証明書の代金:48000円(税込み)
愛媛県
かとうクリニック(1日)
ビジネス渡航者PCR検査 PCR testing( SARS-CoV-2) for business travellers 35000円(税別)
ビジネス渡航者IgM検査 IgM testing(SARS-CoV-2)for business travellers 5000円(税別)
陰性証明書 5000円(税別)
矢野内科(2日)
Webサイトなし(電話:089-922-5522)
おちクリニック 内科・循環器 内科(2日)
検査案内ページ(抗体検査の記載なし)
PCR検査と陰性証明書の発行 税込 30,000円
香川県
一般社団法人サンテペアーレ サンテペアーレクリニック(2日)
Webサイト上にはPCR検査に関する記載なし
高松画像 診断クリニック(1日)
中国渡航セット(PCR検査、抗体検査、中国入国希望者専用 証明書) ¥29,500税込
情報は新たにアップデートされる可能性高
まだWebサイトからの告知が間に合っていないと思われるクリニックは一定数あり、情報はこれから順次公開されていくのではないかと思われます。
弊サイトでも最新情報を更新していく予定ですが、検査を受ける方は必ずリンク先の対象医療機関の最新情報をご確認ください。
もし情報に変更があった場合はコメント欄やメッセージなどで教えていただけると非常に助かります。
所要時間の見積もりを忘れずに
そして所要時間は一番気をつけなければならない点です。
冒頭のリンクにもあった通り、渡航者は事前に「健康コード」の提出(送信)が必要となります。しかも健康カードには搭乗便によって申請期限が決められています。
指定検査機関の中には検査結果を郵送する医院もありますが、その場合はもっと時間がシビアになってきますね。特に地方から成田空港・関西国際空港に向かう方にとっては一日の遅れが致命的になります。
そのため今後は大事を取って数日前から空港周辺に滞在し、周辺のクリニックでPCR検査を受ける方も増えそうですが、ホテル滞在の場合は郵送のサービスが利用できるか確かめた方が良さそうです。再来院時に結果を直接出してくれるところが確実かもしれませんね。
(以下は1月7日に大使館より公開された健康カード申請期限表です)
他エリアの情報は当記事内の「各地域の検査機関リンク」項目内で順次更新していきます。
(深セン市内)隔離ホテルリスト公開
深セン市内の不動産会社「チャールズハウス深セン(Charles House Shenzhen)」が調査した指定隔離ホテルリストを当サイトでも公開しております。深センに渡航される方は参考になさってください。
中国渡航隔離対策グッズ特集
また、当サイトでは14日間の隔離経験者の方々のご意見をもとに作成した、渡航後のホテル隔離生活を快適にするために必要とするグッズも紹介しています。どうぞ参考になさってください。
「中国ビザ渡航情報共有」WeChatグループ
現在、日本から中国に渡航する方のために有志で「中国ビザ渡航情報共有」WeChatグループを運営しています。また「中国→日本渡航情報共有」グループや各エリアごとのグループチャットも運営中です。
ビザ・フライト・フェリー情報に加え、PCR検査・抗体検査に関する質問や日本から中国に送る荷物などの情報共有も活発です。 チャット内で問い合わせや相談もできます。(チャットの内容に関しては常識の範囲内で自己責任でお願い致します)
詳細は以下のリンクをご参照ください。
当サイトでもできるだけ最新情報を追い、アナウンスするよう努めていきます。